おすすめメニュー | 14Mar 2021 |
自宅でのトリートメント |
---|
美容室にいって髪が綺麗になるのは当たり前!
今回はご自宅でできるヘアケア方法をお伝えします。
ご自宅で扱うトリートメントには大きく分けて2種類があります。
お風呂の中で利用するインバストリートメントとドライヤーで乾かす前やドライヤー後に使うアウトバストリートメントがあります。
1−1 インバストリートメント
字の通りお風呂の中で使うインバストリートメントは髪が濡れた状態で、水素結合が切れキューティクルが開いているので髪の調子を整えるコンディション成分が毛髪内部の深い層まで浸透していきます。基本的には、髪の内部に浸透して髪のダメージを補修、補強したり、手触りを良くする効果があり、後はインバストリートメントによってハリコシを出してくれたり、カラー用トリートメントなどがあります。髪の傷んだ部分に擬似タンパクを入れる事ができるインバストリートメントはダメージが少ない人にはより毛を丈夫にしてくれる効果もあります。
1-2 アウトバストリートメント
アウトバストリートメントはドライヤーの熱と乾燥や摩擦から髪を保護しながら、髪のコンディションを整えていきます。髪質によってご利用頂く種類は様々で、乳液に似たミルクタイプ、キューティクル部分に油の膜をはってくれるオイルタイプなどがあります。
オイルタイプはオイルの中でも重ためのオイルと軽い仕上がりのオイルがございますのでオイル系のアウトバストリートメントを選ぶときには注意が必要です。
トリートメントをつける前に、水分をしっかりきらないとトリートメント効果が薄まってしまいます。
トリートメントを付ければ付けるだけ髪に浸透し補修力がよくなるわけではありません。髪の長さにもよりますがミディアムレングスの長さで3プッシュくらいで十分です。
種類にもよりますが頭皮につける事でベタつきがおきてしまうことがあるので中間部分から毛先につけるようにした方がいいと思います。
トリートメントの放置時間は基本的には3分から5分くらいが理想的です。長く置く方がいいと思われがちですが長く置くからといって補修作業がより効率的になるわけではありません。おきすぎるとベタつきの原因となります。
お家でのトリートメントはヘアスタイルを保つ上でとても大事です。美容室に年間行く回数が多い方で12回、365日ヘアスタイルを綺麗に保つようにするにはお家ケアもとても大事です。
是非この機会にトリートメント活用を見直し綺麗の継続をしていきましょう。
SARAJUではヘアケアアイテムも豊富に取り揃えております。お客様に合うオススメトリートメントをスタッフが必ずお伝えしますので是非ご相談くださいませ。